鍼灸とは
鍼・灸を用いて皮膚・筋肉に刺激を与え、痛みの緩和や筋肉の凝りの改善、血行の促進等を図ります。
中国医学では漢方が内科の役割であり、鍼灸は外科の役割をしており、
西洋医学でいうメスのような道具も鍼として使われていたようです。
現在では中国医学の理論だけではなく西洋医学の理論も取り入れられ様々な手法の施術が行われています。
鍼灸師は資格があるの?
鍼灸師は国家資格になります。
厳密には鍼灸師という資格ではなく、はり師ときゅう師で資格自体は分かれます。
鍼灸学校に通えば両方とも取得することが出来るので便宜上鍼灸師という名称が使用されています。
専門学校であれば3年もしくは鍼灸科の大学で4年間鍼灸を中心に学びますが、解剖学、生理学、衛生学など西洋医学も学びます。
その後、年に1度ある厚生労働省が行う国家試験に合格すれば鍼灸師となります。
鍼灸師の活躍の場
資格取得後主な就職先としては
鍼灸院、鍼灸整骨院、整形外科クリニック、スポーツトレーナー、介護施設等になります。
近年では美容鍼を行う鍼灸院が多く、当院の様な痛み改善に特化した鍼灸院は少なくなっている印象です。
鍼灸は保険が使えるの?
神経痛・リウマチ・頸腕症候群・五十肩・腰痛症・頸椎捻挫後遺症の6疾患が適応症であり、医師の同意書がある場合に健康保険を使用することが出来ます。
時々鍼灸は保険が使えないのですかと問い合わせがあります。確かに使おうと思えば使えるのですが、
保険が使える適応症に制限がある等の様々な制約があるため当院では保険施術で鍼灸本来の効果を出し切れないと考えております。
理想として今後は鍼灸の健康保険制度が整い、負担少なく通院出来る環境になって欲しいですね。
鍼灸師の研修
鍼灸師は研修制度が整備されておらず、患者さんは教科書通りの人ばかりではないので資格を取ったもののどういった施術をすればいいのかわからないという状況になってしまいます。
なので自分からインターンの様な環境を作ることが必要となります。鍼灸は技術を要する為、講習会に参加するだけではなくしっかりと治せる鍼灸師から座学ではなく実際の施術を見せてもらい技術・知識を向上させなければなりません。
またひと言に鍼灸師と言ってもそれぞれ得意分野が分かれてきます。
例えば腰痛が得意だったり美容鍼が得意だったりとそういった形になることが多いです。
ちなみに私自身は中国鍼の得意分野でもあり整形外科勤務経験もあるのでいわゆる整形外科分野の痛みの改善が得意となります。